ハンドメイド販売まで何マイル?

ハンドメイド売りたい、老いぼれジョーの備忘録的ブログ

深い原価に感謝

こんにちは!

アプリでハンドメイド販売を目指す老いぼれ、ジョーです。

 

販売するからには「価格設定」はとても大事な要素ですよね。

その「価格」は一体どうやって決めるのかな?

ってことで、

わたしの参考書「minneの売り方講座」を読み進めますと、

このように書かれております。

 

「販売価格は、コストと純利益を合わせたもの」

 

まずはコストから

コストは原価と手数料から成り立ってるそうです。

手数料は今回のminneさんで言うところの

販売手数料ですね。

 

コストのうちのもう一つ、

原価についてですが、

大雑把に言えば、

作品を生みだすために関わった全てのモノやコトの金額、です。

作品を作る材料費、これは接着剤や道具、などですね。

人件費、作品を作る作業工賃ですね。

そして経費、これは材料を買いに行く交通費、

ラッピングや梱包資材、さらには試作用材料代や、

作業場の家賃、水道光熱費などです。

 

材料費、人件費、経費、これで原価ですが、

作品1個を作るのに一体どれだけかかるのか。

1枚のプラ板で何個のアクセサリーができるのか?

で、このプラ板代を個数で割ると、

1個あたりのプラ板代が分かる、

という具合に、

一つ一つ計算していくのだそぉです。

 

見落としたら赤字になるかもなので 

がんばって計算しましょう。

そぉしましょう。

 

価格が見えてくると同時に、

原価の中で無駄や必要性など、

他のことも見えてくるかもですね。

 

作品づくりに限らず、

生きていく中で、

逃げたくなることや、

見たくないこともあるかも知れませんが、

しっかりと直視、向き合うことも大事ですね。

忘れかけていた何かを、

思い出させてくれた原価に感謝です。

 

でゎまた次回に!

 

 

適正という問題と正義

こんにちは!

アプリでハンドメイド販売を目指す老いぼれ、ジョーと申します。

 

まだまだ参考書を片手に勉強中。

わたしの参考書は相変わらず「minneの売り方講座」です。

 

 

kool-joe.hatenablog.com

 

納得いく価格とは

さてさて、作品づくりの考え方がまとまったら、

お次はお値段のつけ方ですよ〜。

もちろん、参考書からのお達しですよ〜。

老いぼれには思いつきませんからね、笑。

 

で、ですね、今回の結論、

安ければ良し!ではない、ということ。です。

 

でゎまた次回に!

 

ん〜〜、結びにはちょっと早いかな?

 

価格の安さが重要視されていない、

ということらしいです。

もちろん高すぎるのは論外。

 

その意味は、

買う側の心理を大きく左右する、

安心と信用。

安くても、手元に届いたときに、

雑な作りだったり、想像していたのと違ったり、

を警戒いたします。

作品の価格の安さよりも

作家の誠実さ、信用度の方が

気になるようです。

 

それは、インターネット上のお買い物だからぁ〜!

 

ネット上の不安

「ホントにちゃんとしたものが届くの?」

「表記が少ない」イコール「ハッキリ分からない」

などなどなど。

 

安すぎると警戒心が生まれることもあるようなので、

できれば身近な、自分の作品に興味がある人に

「いくらなら買う?」

と聞いてみるとか、

自分の作品と同じ感じの作品は、

幾らくらいで販売されているのだろう?

と、リサーチが必要になってきます。

相場が全てではありませんが、

かけ離れているのも、

売り上げにつながりにくい。

まずは買う側、売る側、双方からの折り合いをつけた

適正な価格を探しましょう!

そぉしましょう!

 

価格の山の、今は登山口

さぁ、価格も決まったことだし、

写真と文章を入力すれば、

いよいよ、ハンドメイド作家の仲間入りですね!

って、そぉ単純な山道ではないんですよねぇ〜。

 

この、価格を決める、という行程も

かなり複雑怪奇、ヒヒヒ。

 

あれやこれやを計算してぇ〜、

原価? 利益率?

仕入れ価格?

老いぼれジョーに価格の正義は訪れるのか?

まずは、やってみましょぉ〜!

 

売れても利益が出ないと意味が無い。

だからの計算。

次回書きますね。

 

でゎまた次回に!

 

 

鋭角に迫る2行

こんにちは!

アプリでハンドメイド販売を目指す老いぼれ、ジョーです。

 

さて、お次のステップは!の前に

わたしの中の参考書「minneの売り方講座」で

「売れる作品の作り方」を紐解き、

世界観やターゲットをしぼってきました。

 

アプリで売るため、売れるためには、

作品作り以外にしぼりこんだり、

考えたりすることが他にもあります。

 

あら、語弊がありますね、、、。

実店舗でも素晴らしい作品、商品だけでは

売り上げることは難しいですよね。

 

次のステップは「価格の設定」です。

ここでは想像力よりも冷静な計算が必要な気がします。

見出しからして「高すぎても安すぎてもダメ!」

と断言されております。

ダメ!と言われると逆にやってみたくなるのが心情。

それはへそ曲がりのジョーだけでしょぉね、笑。

ただこの心理を利用して導く、

と言う方法もあるのですが、

このお話は別の機会にできたら良いですね。

 

で、さぁさぁ価格の世界へ突入〜〜!

と思っていたら、

「売れる作品の作り方」の項目の最後の方に

妙に引っかかる2行を発見。

いや、わたしだけでなくて、

この参考書を読まれたみなさんは、

きっと気になったと思います。

おさらいのページにサラッと書かれた2行。

 

前回のブログで、

わたしも参考書にそっておさらいをしていたのですが、

それがクド〜い、笑。

クドいのがお好きな方、よろしければ読んでくださいまし。

 

kool-joe.hatenablog.com

 

書くと見えてくるもの

おさらいのページには「考えてみよう!」と題して、

まず、

「作るもの」

「テイスト」

「ターゲット」

と、あります。

いわゆる世界観を創り出すブランディング

なんかカッコつけちゃって、

横文字で体言止めしてしまいましたが、

漠然と作るのではなく、

売るための作品を生み出す準備運動、ってことですね。

実際に書き出してみましょう。

頭の中で考えているよりも更に

明確な世界観が見えてくると思います。

 

次は、

「どんなギャラリーにしたいか、ひと言で表してみましょう。」

と書かれております。

いわゆるお店や作品のコンセプト、全体的な考え方。

のことでしょぉか。

そこには、ギャラリーについて、

「大切にしたいこと」

 「作品づくりにおけるこだわり」

「1年後の目標」

「将来の目標」

「ギャラリーの特徴」

「他ギャラリーとの違い」

とあります。

ひと言なので1行で書いてみましょぉか。

 

あれ?アレ?

「1年後の目標」

「将来の目標」

モクヒョウ、、、。

漠然としていたことが、

急にハッキリと輪郭を帯びてきましたよ。

 

妙に鋭角な2行

「1年後の目標」

「将来の目標」

この2行が鋭くわたしの胸に突き刺さります。

いつも先のことを考えず、

努力や辛抱もせず、

気楽に生きてきたわたしにとって、

「ところでアナタ、

ハンドメイド販売に

どこまで本気なの?」

と覚悟を迫られているようです。

実際に、作る、売る、って

そんなにたやすいことではない。

しっかり考えたから成功するとも限らない。

そうと知りつつ大海原に出航するには、

それなりの装備 (世界観やコンセプト) と、

やる気が必要よ。と。

 

目標って、生きてく上でとても重要で

常に持ち続けるものなんですよね。

なんなら、このおさらいの核として

第一に目標を掲げ、

そこから世界観やコンセプトを考えても良いくらい。

 

目標がもたらす輪郭

話が変わりますが例えば、

貯金しようとしましょぉか。

とりあえず余ったお金を貯めていく。

もちろん貯まります。

でも、貯めよう、という意識が薄い。

余れば貯めるし、

今月はアレコレと使ったから無し。

 だけど、ディズニーランドに行きたいから貯める。

だとどうでしょぉか?

ディズニーランドで必要な金額が見えてきます。

友だちと行く?

家族といく?

何泊する?

これでさらに貯める金額が見えてきます。

そして、極めつけ!(大げさですね、汗)

いつ行く?

 

そぉです。

期限を決めることで、

それまでにどうしなければいけないのかが、

ハッキリします。

1年後に10万円だとしたら、

1ヶ月約8,300円。

細かいですが、30日換算で1日約277円。

そのためにどうやりくりすれば良いのか。

1日、さらに言えば1時間の行動さえ

変わってきますよね。

 

ですから、この2行には

「無理かなぁ〜」なんて思わず、

大胆に大きな目標をかかげて、

そのために出来ることを

できる限りやってみましょ〜〜!

わたしも老いぼれながら挑戦しますよ。

 

最近お気に入りの曲に

福山雅治さんの「生きてる生きてく」があります。

その歌詞の中でお気に入りのフレーズ。

『大きな夢をひとつ持ってた

   恥ずかしいくらいバカげた夢を

   そしたらなぜか小さな夢が

   いつのまにか叶ってた』

 

大きな目標が原動力になる。

出来る?

出来ない?

やってみてから決めませんか?

老いぼれジョー、やってみますよ。

 

でゎまた次回に!

 

作品作りの考え方、真面目なタイトルです!

 

こんにちは!

アプリでハンドメイド販売を目指す老いぼれ、ジョーです。

 

作品作りの復習だジョー

 

 作品も店主も実際に目にすることなく

購入するか否かを決めるウェブ上のお買い物。

これには実店舗以上の信用度が必要と思われます。

 

そのためにも作品やお店の雰囲気、

その向こうに見る作家自身。

どんなものか、見る方がた、

いわゆるお客様に伝わった方が良い。

まずはその作品が気に入って、

さらに安心してお買い物ができるかどうか。

そこが実店舗の手渡しとは違う問題。

 

アプリでは作品や金銭の受け渡しに関して

かなり厳重に保護してくれています。

なのでその点では安心ですよね。

けどけど、問題は届いた作品そのもの。

 

雑な梱包だったり、作品そのものが破損や不備など。

「気持ちの良いお買い物」にはほど遠い。

お客様は生きていく上でとても大事な財産、

お金を払って購入してくださっています。

もし逆の立場だったら、、、。

そんな残念な作品が手元に届いたとしたら、、、。

せっかくのお金がもったいない、涙。ですよね。

 

そぉならないためにも、

作品、お店、作家自身をしっかりブランディングいたしましょう。

と、参考書には書かれております。

そぉしましょう。

 

わたしのお気に入り参考書「minneの売り方講座」を読んで、

復習をいたしますね。

と、自分に言い聞かせております。

 

 

自分の世界観を持ちましょう

 

自分の作品に世界観があると、

作品作りにも迷いがなくなります。

その世界観に魅了されたファンの方がたが購入してくださいます。

そしてリピーターさんも多くなるそぉです。

それは奇抜であったり、その場の思いつきではなく、

確固たる考えや視点があっての世界観。

 

そのためには〜〜

 

①まずは作りたいものを書き出す。できれば多く。

 

②その中でニーズの高そうなものを選ぶ。

 

ん〜〜、、、。

やっぱりこの②は「へそ曲がりのジョー」といたしましては

腕組みしてしまうんだなぁ〜。

何をもって「ニーズの高そうなもの」なんだろ。

前のブログでもぼやいちゃいました、汗。

 

kool-joe.hatenablog.com

 

あぁ、この話をし出すとキリが無いので、

いったん置いときまして、、、。

 

さぁ、お次は!

③自分の好きなテイストを知るために好きなもの集めをする。

 

雑誌からウェブから、好きな写真やイラスト、ロゴや文字など、

切り抜いたりプリントアウトして、たくさ〜ん集めましょ〜。

わたしは(前のブログにも書きましたが、汗)

好きなものをスクラップするのが趣味で、

それを使ってテイストを絞りこみました。

マヂでスクラップはオススメです。

憧れのハイブランドだって、

わたしのスクラップブックの中にあるのですから、ニヤニヤ。

おっと、変態の森に迷いこみそぉになりましたよ。

ま、スクラップブックですから、

実際に手に取ることはできませんけどね、へへへ。

 

④ターゲットを想定する。

 

自分の作品はどんな方に向けた作品なのかしら?

自分の世界観にそった作品に共感してくれる方はどんな方かしら?

を、なるべく具体的に考えましょう。

ということですが、

これまた難問。

 

ここのすり合わせ、難しいですよね。

自分の作品に共感してくれる方が、

自分の想定する方なのかどうか、

本当のところは分からない。

そこがピタリと合えば、売れるはず。

もちろん、リサーチが必要でしょぉか。

こんな方に買っていただきたい!と願うがあまり、

作品の方向性が変わったら?

いや、そぉいうことも含めると、

この④はかなり実践の中で創られていくよぉな気がします。

 

なので、売れないからといって、

ヘコむことなく、

この方向では売れないのね、

と、ひとつ発見できたと思って次のトライをしましょぉね。

わたしもそぉしますよ。

 

⑤ブランド名を考える。

 

ロゴマークを考える。

 

どちらもセンスや持ってる引き出しの多さが要りますが、

あえて素朴な、

あえてどストレートな、

でも良いかもしれませんね。

 

って、これ、「作品作りの考え方」だけなんです。

価格や、文章(説明や対応) について、など、

道のりは長いですよ。

まさに登りが続く登山のようです。

息切れしないよぉに、

一歩ずつでも前へ前へ、

老いぼれなんで遅い歩みかもしれませんが、

登ります。

ダラダラと長くなってしまいましたが、

このブログが読んでくださっている方の、

少しでも気晴らしになってると嬉しいです。

 

でゎまた次回に!

 

小さくても大きな存在

こんにちは!

アプリでハンドメイド販売を目指す老いぼれ、ジョーです。

 

お店の名前が決まったら、お次は、さて何?

こぉいうことがサッと分かってないあたり、

かなり老いぼれですね、、、。

 

できれば「ロゴマーク」らしいです。

(わたしの参考書「minneの売り方講座」による)

 

ステキな人気作家さんのロゴマーク

それができた経緯が書かれていましたが、

どれも可愛いロゴマークですよ。

 

後から考えても良いとは思うのですが、

例えば、例えばですよ、、、

自身の作品がアプリで売れたとしたら!?

ヒャッホー!!

やったね!!

 

ぢゃなくて、、、

きちんと包装して梱包して発送ですよね。

そのときにお礼のカードにロゴマークなんか入れたりして

なぁ〜んか、いっぱしの店主気取りで嬉しいぢゃありませんか!?

と、うぬぼれてるのはわたしだけ??

かもですね、へへへ。

 

お店、いわゆる作品のイメージを伝えるロゴマーク

表示は小さいけれども、

存在はとても大きい。

 

ここはしっかり練って考えたいところです。

そぉそぉ、少し前のブログでも書きましたが、

自身の作品の世界観を見つけるときに

好きなもの集め、しましたので、

それをヒントにしてみましょう。

そぉしましょう。

好きなものに囲まれてるって幸せですよ。

 

kool-joe.hatenablog.com

 

お次は、世界観から始まったお店のまとめ的なことを

書きたいんですけど、しつこいでしょぉか、汗。

ここが老いぼれの潔くないところですね。

でも書きますよ〜。

 

でゎまた次回に!

 

問われるセンス

こんにちは!

アプリでハンドメイド販売を目指す老いぼれ、ジョーです。

自身の作品に世界観を持たせて、

その次には何をすれば良いのでしょぉか?

 

参考書「minneの売り方講座」を読み進めてみますと、

「次はお店の名前を考えましょう」ですよっ!

 

世界観をふくらませて、思いついた言葉を書き出しましょう。

そこに好きな言葉や自分の名前などを組み合わせて

世界観をイメージできるネーミングを考えましょう。

 

ということですが、

お店の名前がかなり重要だということだけは よぉ〜く分かります。

参考書には人気作家さんのお店の名前が何店か紹介されてるのですが、

どのお店の名前も素敵です。

作品や作家さんの雰囲気が伝わるセンスの良いネーミング。

 

 どぉしましょぉか、、、。

昔のニックネームにしよぉかなぁ〜。

しかし、どこにあるのでしょぉか、センス、、、。

磨くには時間がなさすぎる。

魔法学校の近くの購買部に行ってみよぉかなぁ〜。

やっぱり他力本願はいけませんね。

 

1から2、3、と生み出すのはできても、

0から1を生み出す作業は太古の昔から大変。

オギャーと生まれてきたお店の赤ちゃんに

健やかでありますよぉに、

願いとセンスをこめて命名しますよ。

 

でゎまた次回に!

 

魔法学校付近の購買部へGO!

こんにちは、ハンドメイド販売を目指す老犬ジョーです。

 

昨日、日曜日は少し外に出ることができて

久しぶりにカメラのファインダーをのぞきましたよ。

ハンドメイド作品を撮ってアプリに出品!

が、「世界観」で停滞中、、、。

気分転換に野の花をパシャリ。

上手さを求めると、

この写真は世に出してはいけないレベルですが、

自分のブログだから許してもらおうかな〜。

 

f:id:kool_joe:20180319130352j:plain

 

カメラを楽しむ。

そんな感じで、

ハンドメイド作品もシャッターを切れたら良いのだけれども、

「売る」のが目的になると、

見てもらえる写真、目をひく写真、

これまたひと山ありますねぇ〜。

登山には杖、ってことで

どこかに魔法の杖売ってませんかねぇ〜。

 

でゎまた次回に!